INTERVIEW
青年部は仲間づくり
熊本県 九州ブロック
山村 弥平
Yahei Yamamura
阿蘇は世界一のカルデラである外輪山や阿蘇の山々、そして豊富な資源や住みやすい環境が自慢の阿蘇です。現在は阿蘇7市町村のある中で、阿蘇郡高森町は熊本県の最東端にあり、大分県・宮崎県・熊本の3つの県境に接し、阿蘇外輪山から流れる清らかな山水と、雄大な自然が生み出す豊かな食文化が根付いています。またここ最近ではエンタメ業界と連携したまちづくりや、県立高校で初の「マンガ学科」開設されるなど、県内外の多方面から注目されています。私は阿蘇全域としてもサイコーな地域でもあり、その中でも私を育ててくれた高森町に恩返しができるように、これからも阿蘇・高森町の魅力を伝えることや地域振興発展、そして仲間づくりを目標に活動を行ってまいります。
山村酒造合名会社は宝暦12(1762)年創業。阿蘇外輪山の伏流水と阿蘇の米を使い、阿蘇の人の手で銘柄“阿蘇の酒れいざん”を造る酒蔵です。蔵がある高森町は冬場になると氷点下の日が続く寒冷地ですが、蔵の真ん中で地下深くから湧き出す仕込み水は年中ほぼ同じ温度を保ちます。酒造りには絶好の条件が揃う土地だといえるでしょう。その環境の中で製造した量の8割近くは熊本県内で楽しんでいただいています。特に多く使われる場所が飲食店や宿泊施設にあります。私たちは造り手であり販売者でありますが、飲んでいただく方々の「飲み手」側の気持ちを大事にし、お食事の味を引き立てられるような美味しいお酒を目指して、これからも清酒造りを行っていきます。
私が所属する青年部は様々な事業所のリーダーの集まりでもあり、高齢化が進む地域でのお困りごとに頑張るヒーローが集まったのが高森町商工会青年部です!部員のみんなは個性豊かに楽しく仲間づくりを行い、地域から必要とされる団体を目標としています。7月には「七夕まつり」や、子供たちや大人も楽しんで参加していただく「ヤマメのつかみ取り」や「夜市」、8月には五穀豊穣を願う「風鎮祭」など、各種団体との連携を行って開催する行事に協力させていただいています。阿蘇ブロック全体としても人と人とのつながりを大事に、部員増強にも力を入れています。
これからもみんなが大好きな魅力あふれる地域のためにも地域愛を深めていただき、今までも語り継がれてきた「阿蘇はひとつ」のキーワードを胸に頑張ってまいります。