INTERVIEW
合縁奇縁 ~人と人とのつながりは縁によるもの~
神奈川県 関東ブロック
小宮 健太郎
Kentaro Komiya
私が事業を営む伊勢原市は、神奈川県の中央に位置し、日本遺産にも認定された江戸時代から続く「大山詣り」の地であり、大山をはじめとする山々の自然に恵まれブドウや梨等の果樹栽培も盛んに行われる、歴史と自然が交差する街です。
近年では、ロマンスカー停車駅としてのアクセス性向上だけでなく、第二新東名開通による交通の要衝としても存在感を高め、その周辺では東部第二工業団地の開発による企業誘致や雇用の創出、さらには、伊勢原駅北口再開発事業も始動し、将来的には、商業施設の充実や利便性の向上も期待されております。
市が標榜する『住みたい・住み続けたいまち』を感じられる魅力ある街ですので、是非一度足を運んでみて下さい。
当店は江戸の時代、伊勢原が開村されたのち、伊勢原大神宮のお膝元で江戸庶民の信仰と行楽で賑わっていた「大山詣り」の旅人を宿泊させたり、食事を提供する施設を開き、代々と食に携わる商売をしてきたと記録されています。昭和初期頃には旅館業を長く営んでおりましたが、昭和39年に宿坊から現在のこみや料亭に業態を変え今に至ります。
当店では、四季の新鮮食材をお楽しみいただける、和食中心のコース料理をご用意し、少人数のお客様から、最大100名様までご利用いただける様々なお部屋をご用意しております。
ご家族でのお祝いごとやお食事会、ご法要や接待、ご宴会、同窓会や団体様の会議など様々な場面でご利用いただけます。
当部は1967年に創立、部員数は55名(総会後、令和7年4月23日時点)を誇る県内最大規模の青年部です。業種も商業から工業系まで満遍なく在籍し、日々異業種交流が行われております。
組織体制は、研修・広報・総務・開発の4委員会から構成され、毎月各委員会で会議を開催し、経営に関する資質向上や地域を盛り上げる事業を、創造力を発揮しながら部員間で企画検討しております。
そして、当部を代表する伝統事業が夏の風物詩『大納涼まつり』。2026年には節目となる50回目を迎えます。本部とは別に実行委員会を組織し、売店・会場・アトラク・広報の4委員会を主に、2日間にわたる熱く楽しい祭りを開催し、日頃よりお世話になっている地域の皆様に感謝を伝えるべく、地域振興発展に励んでおります。