INTERVIEW

地域の一番星に

長崎県 九州ブロック

川添 達朗

Tatsuro Kawazoe

町の魅力=人の魅力

長崎県長崎市琴海地区は平成18年に長崎市と合併した人口10,000人ほどの町(地域)です。長崎市といってもグラバー園や中華街、100年に一度の変革期と言われ大規模な開発が行われている長崎駅からは車で1時間ほど離れており、ハウステンボスなどがある佐世保市への通り道。しかし私は未来へのチャンスしかない地域だと思っています。苺、みかん、アスパラなどの農産物が豊富で、山や海に囲まれた自然豊かな場所。そして何より魅力的な「人」がたくさんいます。誰かの為に、何かの為に動ける人が大勢います。『町の魅力=人の魅力』地域の一員として私も地域を輝かせる存在でありたいと思っています。

文化を繋ぐ、文化をつくる

私は創業90年の石屋の4代目です。墓石の建立などをする中で家族、ご先祖様との繋がりの大切さを感じてきました。また、地域に根ざした仕事をしていると祭りの廃止、若者の担い手不足など様々な悩みの声も届くようになりました。「ない」ならばアイデアと行動で「ある」に変えていこう。2021年「株式会社琴海みんなの公社」を設立しました。長崎の伝統文化であるペーロンを修学旅行生などに体験してもらう事業を柱に、まちづくり事業・映像制作事業・イベント運営事業などを行っています。「文化を繋ぐ」為ペーロンの魅力を県内外に発信し、ファンを増やす。そして失われつつある郷土料理を復活させペーロンをテーマにした新たな食の文化をつくろうと模索中です。お年寄りから子どもたちまでたくさんの人を巻き込んで文化を作り繋いでいきたいと思います。

やるぞ!!

長崎市北部商工会は平成31年に三重・外海・琴海三つの商工会が合併しました。魚市などがある漁師町、三重・キリシタン文化、教会などがある世界文化遺産の町、外海・苺などの農産物が豊富な町、琴海。それぞれ違った特色の町で活動していたメンバーが良いところを持ち寄り自分たちの町以外にも活動範囲を広げることができています。
コロナ禍で廃止となった祭りを、青年部が声をあげこれまで牽引してきた地域の方々と一緒に新たな形で復活させました。その後も青年部が先頭に立ち、地域振興発展の為に自治会、行政、企業の皆様を巻き込み活動しています!
地域に必要とされる青年部に!
地域になくてはならない存在に!
やるぞ!!

事業所情報

商工会名
長崎市北部商工会
企業名
株式会社 琴海みんなの公社
青年部員名
川添 達朗
代表者名
川添 達朗
企業業種
サービス業
設立年
2021年
従業員数
2名