INTERVIEW

人を繋いで地域をつくる

高知県 中国・四国ブロック

川村 太志

Futoshi Kawamura

子どもたちのために遊びのフィールドの整備を。

高知県本山町は、人口3,000人のいわゆる過疎地域です。主な産業は農林業。田舎ならでは豊かな自然が自慢で、食べ物も美味しく、米や赤牛が有名。米は静岡県が主催する「米コンテスト」で2回も日本一になりました。人気テレビ番組も本山町に取材に来たことがあり、本山町は『日本美しい村連合』にも加盟しています。
私は高校で市内へ出て、大学入学の時も含めると5年間ほど県外にいました。本山町には19歳の頃に戻ってきました。人の温もりが残る町で、大学で神奈川へ行った時に、改めてそのことを感じました。
私は現在34歳。本山町の良いところである自然を背景にした食などいろいろな面を、アウトドアという括りで盛り上げようと、商工会青年部でも取り組んでいるところです。県外の人を呼び込みたいのはもちろんですが、子どもたちが自然の中で遊べる環境を作ってあげたい。何は無くとも自然がある。今の子どもたちは縛られているように見えることがあるので、できる範囲で自由に開放してあげるフィールドがあっても良いと思うことがあるんです。

地域づくりは人との繋がりが大切。

商工会青年部は高知県で25単会があり、人数は450人くらい。19歳で家業を継ぎ、その際に地元の先輩が誘ってくれて入会しました。そして30歳の時に県青連の会長になりました。
商工会青年部で伝えていることは、人との繋がりです。今年の中四国大会で話題になったのは災害のことでした。各県の対応や、商工会青年部の繋がりが生きていたこと。そこには感謝の気持ちしかない、といったようなことでしょうか。私はスピーチが苦手なので、最初はプレッシャーが凄かった。良いことを言わなきゃいけないという意識が強すぎたのか、苦痛に思うことも。しかし、こうした経験も含めて気づいたときには周りに少しでも気遣いができるようになっていました。
地域づくりは、人との繋がり。人と繋がることによって情報も得られるし、参考にもなります。人と繋がることが地域の活性化に繋がると私は思っています。

当たり前の風景の中にチャンスを見つけたい。

何かをやろうと思ったら、それについて詳しい人を呼んで話を聞こうとします。そういう時にその場へ商工会青年部員をどんどん呼んでその人と繋いでいってあげたいですね。例えば、山師がこの木を売りたい。その時そういう人たちに話をして繋いでいくことが、商工会青年部の中でできるのです。
また、いろいろな人に本山町に来てもらい、田舎を体験してもらうプログラムを立ち上げることも大切かなと思っています。体験して自然豊かな本当の良さを知ってもらったらなおのこと良い。その場に、自分たちだけでは難しいとなれば、プロに入ってもらうのも一つの方法でしょう。
本山町に徳島まで流れている吉野川があり、石橋『沈下橋』が雨で流れた時は、商工会青年部で寄付金を集めて修繕しました。当たり前に目の前に広がる風景の中から、自分たちで何らかの意味やアイデアを掘り起こしていき、プレゼンテーションするというのも大事かもしれません。できるところから手をつけたいですね。

事業所情報

商工会名
高知県 本山町商工会
企業名
(有)川村建材店
青年部員名
川村 太志
代表者名
川村 茂徳
企業業種
建築材料卸業
設立年
1977年
従業員数
6名
URL